”疲れ顔”とサヨナラ!「クマ」の原因3タイプ別解消法

SKINCARE

”疲れ顔”とサヨナラ!「クマ」の原因3タイプ別解消法

目の下に「クマ」があると、疲れて見えたり老けて見えたりします。「クマ」と一口に言っても種類があり、それぞれに原因が異なります。「クマ」を隠すのではなく、改善するためのケアの方法をご紹介します。

目の下のクマの”タイプ”を見極める

shutterstock_99835262

1.色素沈着が原因のクマ

鏡に顔を近づけてクマを観察すると、くまの色が均一ではなく、小さな粒が集まっています。粒には濃いものがあったり薄いものがあったり、それぞれの粒が重なっていたり少し離れて散っていたりします。色素沈着が原因のクマです。このタイプのクマを引き起こす主な原因は紫外線ですが、アイメイクが取り切れないために色素沈着を起こすことがあります。年齢に関係なく現れます。

2.血行不良が原因のクマ

目の下のクマの色が比較的平均しています。打ち身をした時に内出血した経験があると思いますが、ちょうどその時の色に似ています。色の見え方は皮膚の色によりさまざまで、青く見えたり赤みがかかって見えたりします。血行不良が原因のクマです。

3.たるみが原因のクマ

下まぶたにたるみができ、すぐ下が影になっています。見極め方は、クマの横を引っ張ってみてください。クマが消え、暗く見えていた部分が一瞬で頬の色と同じ色になったら、それはたるみが原因のクマです。

タイプ別でクマの原因を知る

shutterstock_530467453

1.色素沈着が原因のクマ

色素沈着が原因のクマは、表皮や真皮にメラニン色素が溜まって、排出出来ていない状態です。若いころからアウトドアスポーツが好きで、紫外線を多く浴びていた方にできやすいです。また、紫外線だけでなく、ホルモンバランスの崩れ、妊娠出産でもひどくなる傾向があります。紫外線が多い夏にくまが濃くなり、冬に薄くなる傾向があります。

2.血行不良が原因のクマ

目の下に血液が滞った状態です。目の下の皮膚は約0.5mmと、他の部位に比べてとても薄く、その薄い皮膚から血流が滞った毛細血管が透けて見えています。血行不良が原因ですが、どちらかというと体質によるところが大きく、両親にクマがあると子供もくまができやすくなります。クマは体調により濃くなったり薄くなります。血流が悪くなる状態、すなわち身体が疲労すると濃くなります。また喫煙者にできやすい傾向があります。

3.たるみが原因のクマ

たるみが原因のクマは、眼球を保護している脂肪がせり出したことにより、目の下に影が出来た状態です。眼球は、頭蓋骨の中で、眼窩脂肪という保護用の脂肪で覆われていますが、年齢とともに眼球が下がると、脂肪が圧迫されて目の下の皮膚の下側に突きでてきます。

タイプ別で見るクマの解消法

shutterstock_156646856

1.色素沈着が原因のクマ

表皮や真皮にとどまったメラニン色素を排出させることと、新たにメラニンを作らないことがもっとも効果的な解消法です。色素沈着によるクマが出来やすい人は、もともと顔にもシミやそばかすができやすい人といえます。シミの原因となる紫外線は家の中にも侵入しますので、外出時だけでなく、家の中でも日焼け止めで顔をガードしましょう。外出時はサングラスや帽子、日傘でしっかりと防御します。

また、メラニンを排出するために、美白効果のある化粧品で朝晩手入れをしましょう。もっとも目の下にも使える有効なものとしては、ビタミンC誘導体配合の美容液です。

2.血行不良が原因のクマ

目の下だけでなく体全体の血流をよくすることが解消のポイントとなります。慢性的な冷えが原因となっていることも多いです。定期的に身体を動かして全身の血行を促しましょう。また、蒸しタオルで目の周りの部分に当てると、血流が促進され緩和されます。

血流を改善するビタミンEが多く含まれた食材を意識して摂ると効果的です。

ビタミンEを多く含む食品は、

  • アボカド
  • はまち
  • うなぎの蒲焼
  • カボチャ
  • 赤ピーマン
  • アーモンド

などで、これらを摂ることが難しい場合は、サプリメントでも良いでしょう。ただしビタミンEは油溶性ビタミンで、体に蓄積しますので1日の使用量を守り、過剰摂取に注意しましょう。

3.たるみが原因のクマ

目の下を中心とした表情筋を鍛えることで解消します。目の下は、表面から、皮膚、筋肉、骨の順で並んでいます。表情筋は皮筋といって、筋肉の端が皮膚に直接くっついているため、筋肉を鍛えて引き上げれば、その上にある皮膚も一緒に上がり、たるみは解消します。また、筋肉が強くなれば、それが盾になり、眼窩脂肪が目の奥から表に出てくることが出来ません。

「クマ」解消のケアの注意点

shutterstock_64864150

まずは自分のクマがどのタイプか見極めることが肝心です。そしてどの原因のクマの場合もケアするときは、力を入れないように頑張りすぎないことがポイントです。目の周りの皮膚は薄いため、刺激に弱く、伸びやすいのです。頑張ってケアしたのに、余計に目立ってしまう危険もあります。できるだけ優しくケアするようにしましょう。

また、ストレスが溜まったり、寝不足になるとどんなケアをしても効果がありません。眠る前は目を温めて眠るようにすると、目の疲れも取れてクマが早く解消しますよ。

※筆者の個人的見解です。効果・効能を保証するものではありません。

”疲れ顔”とサヨナラ!「クマ」の原因3タイプ別解消法

この記事をSNSでシェア

この記事を読んだ人におすすめ

松澤ますみ

松澤ますみ美容ライター

WEB・DTPデザイナーから、ライターに転身した変わり種。得意分野はアンチエージング。お肌が10歳若くなるケアの方法などを、皆さまにお届け致します。